お知らせ
来年は「ネコ年」 2022.12.13
皆さんは、国によって干支の動物が違うのをご存じですか?
先日、雑談をしていた時に「来年はうさぎ年だねぇ」等と話していると、
「ベトナムは違いますよ。ベトナムでは来年はネコドシですよ」と
ジョイさんが教えてくれました。
え?猫?ネコ年があるの?ベトナムには!と大変驚きました。
猫だけが違うのかなと調べてみると・・・
日本の干支 は、
子(ねずみ) 、丑(うし)、寅(とら)、卯(うさぎ)、辰(たつ)、巳(み)、
午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(いのしし)
ベトナムの干支「Thập Nhị Chi(タップニチー) 」 は、
子( Tý(ティー) )、水牛( Sửu(スゥ) )、寅( Dần(ザン/ヤン) )、
猫( Mèo(メオ) )、辰( Thìn(ティン) )、巳( Tỵ(ティ) )、
午( Ngọ(ンゴ) )、山羊( Mùi(ムイ) )、申( Thân(タン) )、
酉( Dậu(ザウ/ヤウ) )、戌( Tuất(トゥアット) )、豚( Hợi(ホイ) )
牛は水牛、兎は猫、羊は山羊、猪は豚、というように十二支のうちの4つが別の動物なのでした。
ベトナムと日本以外にも十二支が文化として存在する国が多々あります。
中国、韓国、台湾、チベット、タイ、ロシア、ベラルーシ、モンゴルなどです。
ほかの国の干支がどんな動物になっているのか、皆さんも調べてみてはいかがでしょうか。